場所の哲学とは

http://www.amazon.co.jp/gp/
product/4835549244/ref=sib_
rdr_dp



場所の哲学とは何か


「場所の哲学ー存在と場所ー」(文芸社)について

 場所の哲学は、我が国で初めて日本の哲学を樹立したとされる西田幾多郎の哲学である西田哲学が提起した「場所」の問題を広く考える哲学を指しています。ここで紹介するのは、西田幾多郎の問題意識を承継し、これを現代の最先端の科学に基づいて解明することを目的として、私が2003年に出版した「場所の哲学−存在と場所」です。


 本書を参照しながら、広く場所の哲学について研究することを目的として作成されたサイトであり、「場所」の問題について関心のある方が、誰でも参加できるサイトにしたいと思っています。




 本書を読んでみたいとお考えの方は、左記のアドレスをクリックしてご注文ください。文芸社には、在庫がありますので、取り寄せが可能であり、私の手元にもありますので、このHPを通じて注文することもできます。


場所の哲学について

 一般に場所の哲学というのは、西田幾多郎の哲学を指していますが、現在では、広く「場」というものを重視して考える哲学的な思索が場所の哲学と呼ばれており、同じ場所の哲学とか場の哲学とか場の思想とか言っても、必ずしも同じではなく、様々な立場の方が唱えられています。しかし、いずれも西田哲学の問題意識を承継するものです。





















本書を直接注文したいとお考えの方は、下記注文用アドレスまで、ご連絡ください。
00075@nifty.ne.jp
you